
- ぱらちゃん
- 50代
- 男性
- 2020/09/01 12:06:20
商品説明
という薪ストーブユーザーさんにおススメ。
乾燥薪の重量は約500kgです。
当店のカシ薪は、白樫の秘境とも言われる山陰地方から入手した「本樫」を使っています。字のとおり、「堅い」「木」です。薪としては、次のような特徴があります。
・火付きは難しいが、一度着火すると火の持ちがよい。
・熾き火(バーベキューの炭の状態)が長く続く。
・ストーブが冷え切らないので翌朝の着火が簡単。
木製品として、金槌やツルハシ、スコップの柄、カンナの台木、また、特殊な用途として、ドラムスティックにも加工されます。
具体的にどのような場面で、「カシの薪の火持ちの良さ」を感じられるかを複数回答形式で尋ねました。
その結果、「熾き火の持続力」が51と一番多く、続いて、「火力そのもの」の24、「炎の出現時間」の22となりました。

薪降ろしのお手伝いはお願いいたします。2ボックス以上での配送となりますので、1ボックスご注文の場合は他のお客様との混載ができるまでお時間をいただく場合がございます。
配達料は距離によって変動しますが、1ボックス当たり5,000円〜12,000円くらいです。例えば京都市内で1ボックス当たり9,000円くらいです。
ご注文時は0円と表示されますが、受注後の確認メール(自動返信メールのあとに送られてくる「薪のご注文ありがとうございます」というタイトルのメール)にて下記計算式で送料を変更してお見積りいたします。
40円×距離(km)+5,000円
175円×距離(km)-8,500円
※距離=NAVITIMEで算出される「京都府舞鶴市京田15」からの無料道路優先距離
対象地域は、京都府、兵庫県東部、滋賀県西部、大阪府北部のおおむね120kmまでとなります。
ご不明な点がありましたら、お電話でお問い合わせください。
0773-75-3147(でだち)


・36cm・・・CI−8GL、ヨツールF100、ヨツールF3、ネスターマーティンS/H33、e.t.c
・40cm・・・ヨツールF400、ヨツールF500、ヨツールF600、ネスターマーティンS/H43、アンコール、デファイアント、フェデラルコンベクションヒーターFA225〜、e.t.c
いつもお世話になっております。先日、カシ薪を届けていただきありがとうございました。ストーブを設置した業者も「長野県では手に入らない良い薪だ」と言っていました。ナラと比べますと、火持ちが良く、暖かさが実感できます。追加で、カシ薪40cm箱入りを注文いたします。注文いたします。(長野県 H.J様) 新しいお家ではじめての薪ストーブライフは順調ですか?薪を足したり、空気調節をしたりと忙しくなると思いますが、それも一つの楽しみとして、薪ストーブの暖かさを満喫してください。 |
去年からストーブで薪を使用するようになりました。御社のほか、長野県などいくつかの会社より薪を購入して比べたところ、御社の薪が一番乾燥していて重宝しました!有難うございます。今年から御社にて薪を購入させて頂きたく、メール致しました。 |
我が家では、昨年ストーブを改造(と言うほどでもない)しました。カシ薪が高温になり過ぎずに長時間燃焼するように、煙突にダンパーを設置しました。これが、また具合が良いんです。 |
こんにちわ。注文のさい薪束の数の変更やら配達日の変更やらといろいろとご面倒おかけしました。無事に手元に届き有難うございました。とても幸せな気持ちにしてくれる薪達ですね。
先日こちらも急に寒くなり今年はじめての火入れをしました。昨年他より購入していた薪もありましたが、堅木屋さんのを早速つかってみました。その感想は最高でした。細割薪の火付きのよさにも感激でしたが、なんと言っても樫薪のあのコトコト(表現変かもしれませんが)と時間かけて燃える炎、それでいて火力にパワーがあり最高ですすっかり樫薪のとりこになってしましました。これからも素晴らしい薪の生産に期待しております。来期もまた宜しく
|
樫は他の木に比べ、とても火持ちと火力が強く感じました。他の木と同じ感覚で木をストーブに入れていくと高温になり、3本のところが2本で十分といった感じでした。ただ、火付きが悪いため、ある程度ストーブ自体が高温になってから、木を入れた方が効率がよいように思います。樫ばかり燃やすのは贅沢な気がしますが、今年の暖冬での使用頻度からすると、そんなにストーブを使うこともなかったので、購入した薪は来シーズンまで持ち越して置こうと思います。今年は薪割りが遅れ、乾燥が不十分なままの薪を使っており、そんな中ホームページで樫の木のことを知り、良い木と出会うことが出来、ありがとうございました。 「ナラと同じような感覚で薪を投入すると、高温になってしまう。」という体験は、よく耳にします。貴重なご意見、ありがとうございました。 |
送料などのコストを軽減できれば、より有りがたいが、良い方法はないものでしょうか。 京阪神地域では、時期・量を限ってできるだけ自社便にて安価な方法で配送できるように努力しておりますが、遠方につきましては佐川さんの運賃が決まっておりますので、如何ともし難いところがあります。 |
各地から薪を購入していますが、ごく使いやすい良い薪と思料いたします ありがとうございます。 |
我が家の暖炉にはカシ薪が適しています。来シーズンからは全てカシにしようかと思っていました。楢は確かに火付きは早いのですが、火持ちの点では不満です。しかし、これは材質上当たり前のことかもしれませんね。樫薪の価格が100円ほど安くなると助かりますが。 100円とまではいきませんが、少しはお値打ちとなりましたので、これからもどうぞよろしくお願い致します。 |
30cmの薪を頼みましたが全体的に30cmより短いようでした。もう少し長さを揃えてもらいたかった 25cm〜30cmを「30cm」の薪ということにしております。重量は全て8kgで揃えておりますので、何卒ご了承願います。 |
カシはやっぱり火持ちがいいですね。特に燃焼の後半のもちがいいので、ナラ材よりも薪の追加投入のタイミングはとっても楽でした。今年はまた別の薪を試して見ます。 なるほど。熾き火が新しい薪の着火を助けてくれるのですね。 |
その他、多数、コメントをいただいております。