商品説明
※送料は、1箱当たり1,400円(税込)です。東北地方(青森県・山形県・岩手県・秋田県・福島県・宮城県)、北海道、沖縄は追加料金が掛かりますので、別途お見積り致します。クレジット払い以外の決済方法をご利用ください。
初めての薪ストーブで薪選びに迷っている
火持ちがよくて暖かさが持続する薪を購入したい
というユーザーさんにおススメ。
【商品内容】
ナラ乾燥薪を箱詰めしてお届けします。薪の形状などによりばらつきがありますが、おおむね25kgです。
ナラ薪は、何といっても「やわらかい暖かさ」が自慢です。食べ物との相性もよく、薪窯ピザや鰹節の焙乾、燻製などにも使われています。
ぜひ当店のよく乾燥したナラ薪をお使いいただき、薪ストーブライフを楽しんでください!
【ナラってどんな木?】
日本の雑木林を代表する広葉樹です。薪ストーブ・暖炉用薪として、最もポピュラーな樹種で、火持ちがよく、適度な温かさが特徴です。
堅い木ですので、木槌の柄や、消防鳶(とび)などに加工されます。また、椅子・テーブルといった家具やフローリングでもナラが多く使われます。
これは、ナラの立ち木です。カブトムシが付いていそうな木です。
ナラにも、たくさんの種類があります。当店のナラ薪は、コナラとクヌギが混在しています。
【乾燥へのこだわり】
製造した薪は、メッシュパレットという通気性の良い鉄カゴに入れます。
これを4段積みにして風通しのよい場所で1年以上乾燥させます。
2段目以上の薪を出荷用とします。
【お客様の声】
お客様の声をほんの一部ですがご紹介します。








火持ちがよくて暖かさが持続する薪を購入したい
というユーザーさんにおススメ。

ナラ薪は、何といっても「やわらかい暖かさ」が自慢です。食べ物との相性もよく、薪窯ピザや鰹節の焙乾、燻製などにも使われています。
ぜひ当店のよく乾燥したナラ薪をお使いいただき、薪ストーブライフを楽しんでください!
堅い木ですので、木槌の柄や、消防鳶(とび)などに加工されます。また、椅子・テーブルといった家具やフローリングでもナラが多く使われます。
これは、ナラの立ち木です。カブトムシが付いていそうな木です。
ナラにも、たくさんの種類があります。当店のナラ薪は、コナラとクヌギが混在しています。
樹種 | 科名 | 気乾比重 | 薪以外の用途 |
コナラ | ブナ科 | 0.82 | 薪炭材として古くから用いられていました。ウイスキーの樽は、コナラの芯材(赤身)が使われています。ヨーロッパで「オーク」というのは、カシではなく、ナラを指します。 その他、木鎚の柄や刈り込み鋏の柄などに用いられます。 |
ミズナラ | ブナ科 | 0.67 | コナラと比べて、乾くと軽くなります。大木となり、木目も美しいことから、テーブルや家具材として古くから利用されています。また、住宅のフローリングでもよく見かけます。 |
クヌギ | ブナ科 | 0.89 | コナラとカシの中間くらいの性質を持ちます。コナラと比べて、芯材(赤身)が小さいのが特徴的です。 |
これを4段積みにして風通しのよい場所で1年以上乾燥させます。

2段目以上の薪を出荷用とします。







